動画編集というと、
- なんか専門的な知識がいるんでしょ
- クリエイティブな発想ができないとできないんでしょ
- お金かかるんでしょ
このようなイメージを持っていませんか?
結論からお話しすると動画編集は独学でも学べますし、
動画の質にもよりますが簡単な編集ならすぐできるようになります。
YouTubeブームの近年、情報はテレビでも文章でもSNSでもなく、
動画で情報を得る人も増えてきました。
また動画を見る人が増えるにつれて動画を撮る人もまた増え、
動画編集を学ぶ人も増えました。
でも動画編集って実際なにから始めたらいいか、
どうやったら動画が作れるのかイメージできない人も多いです。
今回は動画編集って何から始めたらいいの?
何を用意したらいいの?という方に向けて、
超初心者向けに動画編集のやり方、基本的な流れをご紹介します。
目次
ステップ①:パソコンと編集ソフトを用意する
動画編集は重い処理のため、それなりのスペックのパソコンと専用の編集ソフトが必要になります。
パソコンに必要なスペック・パーツは以下の通り。
- CPU:優先度高
- メモリ:優先度高
- SSD:優先度中
- GPU:優先度低
またWindows、Macによって使える動画編集ソフトが限られる場合があります。
有料のソフトを使うのか、また無料のソフトを使うかで、
編集でできることが変わってきます。
ステップ②:動画の素材となる動画・画像を用意する
編集環境が容易で来たら次は動画編集で使う素材、動画と画像を用意しましょう。
細かく撮影してソフトでつなぎ合わせるもよし、
長時間撮影をして1本のどうがの中で編集しても良しです。
おすすめはシーンごとに動画データを分ける取り方。
例えば料理動画なら、
- 食材のカットで1本
- 炒める工程で1本
- 盛り付けで1本
と分けることで編集しやすくなります。
最初考えていた構成から動画の順番を入れ替えたくなっても、
シーンごとに撮影しておけば取り込みが楽になりますよ。
動画だけでなくサムネイルや動画の最初、エンドロールに使う画像も必要です。
特にYouTubeに動画をアップするために動画編集を行うのであれば、
サムネイルの質で再生回数が変わるとも言われます。
エンドロールも関連動画や登録者数を伸ばすのに大切ですので、
凝った画像を用意するのがおすすめです。
ステップ③:編集ソフトを起動し、素材の加工をする
素材が用意できたら編集ソフトを起動、素材を取り込み、
加工していきましょう。
編集はカット、つなぎ合わせを基本に、タイムラインにそってテロップやBGM、
アニメーションを重ねたり合間に挿入したりして動画を作っていきます。
簡単そう!と思うかもしれませんが、動画編集は時間がかかります。
5分の動画をカット、つなぎ合わせたりするだけでも1時間、
編集すべてが終わるのに3~4時間かかることもよくあります。
ステップ④:テロップ・BGMを入れる
テロップは動画上に出てくる文字のこと、
BGMは文字通り動画の再生中に流れる音楽のことです。
文字を入れると一言で言っても、そのままバンと出すだけなのか、
回転させたり、徐々に浮き出てきたりと、表示のさせ方にも効果をつけることができます。
BGMはその動画の印象に残る大切な要素。
合間に効果音をはさむことでより印象付けることもできます。
ステップ⑤:アニメーションなどの映像効果を入れる
アニメーションは強調したいことや印象付けたい言葉を動かすこと。
画像を動かして動的な動画を作ることもできます。
アニメーションは作り方が少し複雑なので、
また別の記事にて。
動画編集のためのポイント
動画編集は思ってるよりも時間がかかる
先ほども触れましたが動画編集は時間がかかります。
YouTube動画を毎日投稿している人はとてもすごいです。
動画の質にもよりますが、
動画が完成するまでにはかなりの時間がかかることを覚えておきましょう。
編集はスマホよりもパソコン
簡単なカットや文字入れなどならスマホやタブレットでもできますが、
アニメーションなど複雑な効果はパソコンでないと難しいです。
動画編集で稼ぎたい!レベルまで技術を磨きたいのであれば、
パソコンでの編集必須です。
動画編集の勉強方法
動画編集を勉強するには、
- 独学
- 動画編集スクール
の2つの選択肢があります。
独学でも、YouTube動画が人気の今では、
YouTube、ブログなどでたくさんの情報が公開されています。
なので時間を変えれば独学でも十分動画編集を学べます。
しかし、学習効率、早く動画編集で稼げるようになりたい!
という方には動画編集スクールをおすすめします。
現役の動画編集クリエイターがゼロから案件の獲得方法まですべて教えてくれますので、
最短距離で動画編集のスキルを習得できるでしょう。
まとめ
今回ご紹介した動画編集のやり方はほんとに最初の導入部分です。
動画編集のテクニックはたくさんあるので、
当ブログでも随時ご紹介しますね。