これから動画編集について学ぶ方は、
独学で学ぶかスクールに通うか迷う方も多いと思います。
今回は動画編集クリエイタースクールでどのようなことが学べるかをご紹介します。
目次
動画ソフトの使い方・操作方法
動画編集に使われるソフトは大きく2種類あります。
- Adobe Premier Pro
- Final Cut Pro
動画編集をするにも使い方がわからないと始まりません。
ソフトの操作方法は複雑なので、
イチから丁寧にわかりやすく教えてくれるスクールを選びましょう。
習うべき使い方、操作方法は以下のようなものがあります。
- 映像・音声の取り込み方
- 映像の並び替え、切り方、
- 音の入れ方
- テロップ、文字入れのやり方
動画編集のやり方
操作方法だけでなく実際の動画編集の方法も教えてくれます。
- フレーム
- フレームレート
- タイムコード
- カット・選択
などなど。
基本的な操作から応用方法まで教えてくれます。
動画編集は講義で教えてもらうだけよりも自分で手を動かしたほうが覚えますので、
編集した動画を添削してくれるスクールがおすすめです。
編集のテクニック
基本的な操作だけでなくより良い動画を編集するためのテクニックも教えてくれます。
- CG・アニメーションの作成方法
- テロップ作成
- カラーグレーディング
などなど。
ただ、テクニックだけ教えるスクールが多く、
ストーリーを考えて教えてくれるスクールは質のいいスクールといえます。
動画編集は独学である程度のレベルまで習得することができますが、
仕事として案件を獲得するのであれば、スクールで専門家から学ぶべきです。
ただ、動画を単調に編集するよりも、
付加価値を加えてより質の高い動画を編集できるクリエイターのほうが、
動画編集者として需要がありますので、
レベルの高いテクニックを教えてくれる動画スクールを目指しましょう。
ポートフォリオの作成方法
動画の編集方法を習った後は仕事・案件を獲得する必要がありますが、
どんな動画を作るかお客さんに知ってもらうために、
ポートフォリオとなる作品を作る必要があります。
ポートフォリオの質が高いとそれだけお客さんも興味を持ってくれる可能性が高くなります。
ポートフォリオの作成方法、作成したポートフォリオの添削を行ってくれる動画スクールは、
先を見越した良いスクールといえます。
企画の立て方・撮影機材について
動画編集だけでなく撮影まで担当するのであれば、
企画の立て方、また撮影機材について知っておく必要があります。
自分が動画撮影、編集を依頼するのであれば、
お金払って面白くない動画を撮影するよりも面白い人目を引く動画を撮影してもらいたいですし、
よりきれいな動画を撮影してもらいたいですよね。
動画スクールで講師をする人が現役で活躍するクリエイターだと、
このあたりが講義内容として入っていることがあります。
将来、動画編集者として独立したい、
ある程度の収入が欲しいのであれば、
企画の立て方、添削、撮影機材について教えてくれる動画スクールを選びましょう。
案件の獲得方法について教えてくれるスクールは◎
動画編集者としてフリーランスで活動するのであれば、
案件を獲得しないと収入が得られません。
動画スクールによっては案件を紹介してくれたり、
案件の取り方を教えてくれるスクールもあります。
もし、あなたが動画編集者として活躍するために動画クリエイタースクールに通うのであれば、
案件の獲得方法を教えてくれるスクールを選びましょう。
まとめ:何から勉強したらいいかわからない人はスクールに通おう!
動画編集は学ぶべきことが多く、またクリエイティブなことは決まった形で覚えるのが難しいです。
どう勉強したらいいかわからない、何から勉強したらいいかわからないという方は、
プロのクリエイターがカリキュラムを組んでくれる動画編集クリエイタースクールを使うのがおすすめ。
全く知識がない人でもカリキュラムの流れに沿って講座を受講、編集を経験することで、
動画編集クリエイターとして仕事を受けれるレベルまでスムーズに学習することができます。
動画編集で稼げるようになりたいと考えているのであれば、
最低限の初期投資と思ってスクールに通うことを選択肢に入れてくださいね。