【Godox】X-proを使ってTT350を複数同時に発行させる設定方法まとめ【多灯撮影】

GodoxのストロボTT350をXproで同時に複数発光させるための設定方法をご紹介します。

この通りやれば接続できるはず(筆者はできました)なので、参考にしてみてくださいね。

設定に使用する機材はコチラ

Godox TT350

Godox Xpro-S

(最後のアルファベットがS=ソニー、C=キャノン、N=ニコンです)

ストロボ(TT350)の設定

スレーブモードにする

【SYNCボタン】を長押し
ダイヤルで【S】を選択
【SET】ボタンで決定

チャンネル設定

【SLAVEボタン】を長押し
【ダイヤル】でチャンネルの番号変更
【SETボタン】で決定

ID設定

【ZOOMボタン】を長押し
ダイヤルでIDを選択
【SETボタン】で選択
ダイヤルでOFFもしくは任意のIDを選択
【SETボタン】で決定

グループ設定

【SLAVEボタン】を短押し
配置するストロボにA、Bと順番に割り当てる

ハイスピードシンクロ設定

高速シャッターに同調させることができる機能。

取りあえず設定しておいて間違いなし。

 

【SYNCボタン】を短押し
【HSSマーク】の表示を確認

Xproの設定

チャンネル設定

【Zm/CHボタン】を長押し
【ダイヤル】でチャンネルの番号変更
【SETボタン】で決定

ID設定

【MENUボタン】を長押し
ダイヤルでIDを選択
【SETボタン】で選択
ダイヤルでOFFもしくは任意のIDを選択
【SETボタン】で決定

グループ設定

ストロボに割り当てたA,Bが反応するか確認
【MODEボタン】の下のフラッシュボタンを押して、
フラッシュが反応したらXproがストロボを認識している
反応しなければスレーブになっているか、チャンネル、ID設定を見直しましょう
認識するとXpro側で光量設定をすると、TT350の表示も切り替わります。
(切り替わらない場合は認識してない可能性、また反応に時間差がある場合も)

ハイスピードシンクロ設定

高速シャッターに同調させることができる機能。

取りあえず設定しておいて間違いなし。

 

【SYNCボタン】を短押し
【HSSマーク】の表示を確認

 

最大5灯まで発光可能!

Xproが5つまでグループ割り当てられるので、

最大5灯まで同時に発行が可能です。

 

ストロボの当て方で同じ構図でも様々な表現ができるようになるので、

ぜひ試してくださいね!