ども!ぬえです!
今回はカメコデビューしたいけど、
- カメラ・一眼レフの選び方がわからない
- 人気のあるカメラ・一眼レフはどれ?
- どのカメラ・一眼レフがおすすめ?
このような疑問を持つ人に向けて、おすすめの一眼レフについてまとめました!

目次
カメラの種類・選び方
カメコとして撮影する機材は大きく、
- スマホ・タブレット
- コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)
- 一眼レフ
- ミラーレス一眼
の4つの種類があります。
カメコとしてレイヤーさんを撮影したいのであれば、
一眼レフ・ミラーレス一眼がおすすめ。
レイヤーさんによってはスマホ、タブレット、コンデジはちょっと。。。という人もいるみたいです。
一眼レフ・ミラーレス一眼は大きく、
- APS-C
- フルサイズ
の2つの種類に分けられます。
この2つはセンサーの大きさが違い、
センサーが大きいフルサイズの方が綺麗で鮮明な写真が撮れますが、
その分値段が上がります。
センサーサイズが小さいAPS-Cは写真の描写力で言えばフルサイズに負けますが、
軽量かつ値段を抑えられるので、予算に余裕がない人や初心者向けのカメラになっています。
カメコとしてレイヤーさんを撮影するならおすすめなのはフルサイズ一眼。
最初はAPS-Cを買っても、高確率ですぐにフルサイズが欲しくなると思いますので、
予算に余裕があれば最初からフルサイズを買うのがおすすめです。
初心者はAPS-CでもOK!
一眼レフというとどうしても高いフルサイズの一眼レフを想像してしまうかもしれませんが、
比較的値段の安いAPS-Cという一眼レフでもOKです。
APS-Cのおすすめカメラ
canon kiss9
初めての一眼レフとして人気があります。
一眼レフの中でも軽く、液晶の向きを自由に変えられるバリアンクル液晶を搭載していますので、
カメラを持ち上げても撮影角度をしっかり確認できます。
ダブルレンズキットを買えば、すぐにでもカメコデビューできます。
Nikon D5200
canon kissシリーズと同じくNikonの入門機。
入門機といっても性能が良く、レンズ付きで5万円以内で買えるコスパの良さ。
より新しいD5500などのモデルもありますが、
入門機としての性能と値段を見ればD5200がおすすめ。
なんか物足りない、ということであればもうちょっと頑張って中級機を買うのがおすすめです。
canon 80D
APS-Cサイズですが、canonの中でも中級機としての位置付け。
筆者も以前使っていましたが、フルサイズに負けず劣らずいいカメラです。
バリアンクル液晶、wifi通信可など、便利な機能も搭載してます。
本体代だけで入門機のダブルレンズキットが購入できるお値段ですが、
入門機を飛ばしてちょっと頑張って80Dとレンズを購入する人も多いです。
Nikon D7500
Nikonの中級機。
軽量ながらも、APS-C機の中でもトップクラスの描写力があり、
ノイズ少なめのなめらかな写真が撮れます。
D7500は連写性能がよくなり、タッチパネルを導入したのでより使いやすくなっています。
本格的に撮影するならフルサイズ!
お金の面で値段を抑えたいのならAPS-Cからでいいですが、
予算が許すのであればフルサイズがおすすめ。
撮影が楽しくなってくると、より綺麗な写真が撮りたくなるもの。
筆者もAPS-Cであるcanon kissシリーズから80Dに1年で乗り換え、
80Dからフルサイズミラーレスのα7Ⅱには半年で乗り換えました。
今となっては最初からフルサイズでよかったなと思うばかりですw
フルサイズのおすすめカメラ
canon 6DmarkⅡ
現行のフルサイズ機の中でも値段が安く、
使ってる人が圧倒的に多いカメラ。
canonのカメラは人物を撮影するのに向いていると言われるため、
カメコでも使ってる人が多いです。
写真も綺麗でカメラマン!と言う感じがしますが、
結構重いのが難点で、イベントとかでずっと持ち歩くと疲れやすいかもしれません。
Nikon D750
Nikonのなかでも中級機の位置付けですが、
上位モデル譲りの機能を多数搭載しているため、
多くのカメコが使用しています。
Nikonはどちらかというと風景撮影に定評のあるカメラですが、人物撮影に使ってる人も多いです。
ごつい外観が一眼!という感じがするので、Nikonの中でも特に人気のあるモデルです。
SONY α7Ⅱ
今回ご紹介する中で唯一のフルサイズミラーレス一眼。
ミラーレスとは文字通り他の一眼と違ってミラーがない分、
本体が他の一眼よりも軽くなっているのが特徴。
長時間の撮影などではちょっとした重さの差がかなり大きく出ます。
そして疲労度が段違い。
近年ではミラーレス一眼が人気で、
canonやNikonもフルサイズミラーレスを発売しています。
しかし、いまだにsonyのミラーレス一眼が人気で、
最近α7Ⅲが発売されたため旧モデルのα7Ⅱが値下がりしています。
フルサイズを狙ってる人はチャンスですよ!
補足:メーカー別おすすめレンズまとめ
SONY向けおすすめレンズ

CANON向けおすすめレンズ

まとめ:本体はほどほどにレンズを買おう!
一眼レフは本体だけでなくレンズも必要。
カメコに限らず、本体よりもレンズにお金をかける人が多いように感じます。
予算に余裕があるのであれば、本体にもお金をかけていいですが、
そこまで余裕がなければ、本体はほどほどに、レンズにお金をかけるのがいいと思います。
むしろ撮影の経験を積むと、どんどんいろんなレンズが自然に欲しくなります。
いわゆるレンズ沼、というやつですね。
筆者はカメコとしてはデビューしたばかりですが、
カメラ歴はそれなりにあります。
日々レンズ沼にはまらないように戦っています。。。
話が脱線しましたが、
今回ご紹介したカメラは使ってる人も多く、人気のあるモデルばかりですので、
どれを選んでもいいと思います。
自分の予算と好みと相談しながら、相棒のカメラを選んでくださいね!
